ニュース
医療法人社団ミライ会の活動報告
世界初!民間医療機関でNAD測定を実現
2022年4月21日
医療法人社団ミライ会・東京銀座ウェルネス&エイジングクリニックにて、ヒトの末梢血単核球に含まれるニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(以下、NAD)量の測定を実現しました。
これは『民間医療機関で世界初』となり、加齢度マーカーとなるNADをニコチンアミドモノヌクレオチド(以下、NMN)の服用前後に測定することで、体内のNAD量とその変化を知り、老化の進行度合いを知ることができます。NAD量を保つために、どのくらいのNMNを摂取すれば良いのか?を知り、日々の健康管理に役立てることが可能となります。
プレスリリースはこちら
OISTパートナー契約のお知らせ
2022年4月1日
.png)
eNAMPT-EVsを用いた抗老化効果を得る方法及び老化度を判定する方法の実装について
2022年4月1日
eNAMPT-EVsを用いた抗老化効果を得る方法及び老化度を判定する方法の実装に向け、
2022年4月1日より、医療法人社団ミライ会・東京銀座ウェルネス&エイジングクリニックは、院内の研究室に一般社団法人プロダクティブ・エイジング研究機構(以下IRPA:代表理事 今井眞一郎教授)研究員を迎え、IRPAとの共同研究を開始致しました。
※今井眞一郎教授(ワシントン大学医学部(ミズーリ州セントルイス)、M. and T. Tanaka Family Distinguished Professor in Aging Research)が理事を務める医療法人社団ミライ会・東京銀座ウェルネス&エイジングクリニックは、ミライラボバイオサイエンス株式会社がMS(メディカルサポート)を行っております。
・一般社団法人プロダクティブ・エイジング研究機構
・医療法人社団ミライ会
・東京銀座ウェルネス&エイジングクリニック
医療法人社団ミライ会理事今井眞一郎は、この度ワシントン大学において、M. and T. Tanaka Family Distinguished Professor in Aging Researchに就任いたしました。
2021年12月20日
医療法人社団ミライ会・理事の今井眞一郎は、この度ワシントン大学において、
M. and T. Tanaka Family Distinguished Professor in Aging Researchに就任いたしました。
「Distinguished Professor」は米国の大学における最高称号。
日本人ファミリーの名を冠した称号は、ワシントン大学の
150年以上にわたる歴史の中で初めてという歴史的快挙となりました。
就任式典の様子はこちら
https://livestream.com/accounts/7945443/events/9991212
プレスリリースはこちら
https://www.atpress.ne.jp/news/291749
写真上段・・・Jeffrey I. Gordon M.D.
写真下段左から・・・Samuel Klein M.D.、今井理事夫妻、(株)ミライラボバイオサイエンス代表取締役 田中夫妻

東京銀座ウェルネス&エイジングクリニック開業記念講演会
2021年11月6日
「抗老化医療の未来をさぐる-老化・寿命研究の最先端とその社会実装」当会の今井眞一郎理事が登壇いたしました。
